映像編集画面を覚える

映像編集ソフトAdobe premire(プレミア)の編集画面の説明をします。

これさえ覚えてしまえば後は編集を進めるだけです。簡潔に言えば、写真・音楽・動画素材を読み込み、使用する素材をタイムラインに並べるだけです。素材画面で使用する箇所だけを指定してタイムラインに並べてもよし、タイムラインに並べた後に不要箇所を切り取ってもよいです。

【2023年追記】
本記事は2014年執筆記事となります。

Premiereの使い方

上記画像と配置が違う場合は、ウィンドウ→ワークスペース→編集(CS5.5)で同じ配置になります。

  • 素材画面:取込んだ写真や動画素材データを表示
  • 完成映像画面:編集している映像を表示
  • 素材を管理する場所:素材を管理する画面
  • 素材を読み込む場所:素材を読み込む時に使用
  • タイムライン:素材を並べて編集する場所

自分が編集している映像の最終形は完成映像画面に表示されるので、常にそこをチェックしながら編集を進めます。

初期設定が終わっていない方はこちらをご覧ください。

Premiereの使い方①/起動初期設定

素材を読み込む

まずは素材(写真・音楽・動画)を読み込みましょう。

Premiereの使い方

素材を読み込む場所にある「メディアブラウザー」よりPC内にある使いたい写真・音楽・動画選んで読み込んでください。

読み込みたい素材にカーソルを合わせて右クリックをすると、「読み込み」と表示されるのでクリックします。素材を複数同時に選べばまとめて読み込むことができます。

素材を並べる

読み込んだ素材を掴んでタイムラインに並べます。

Premiereの使い方

写真の場合はタイムラインに投げ込むと5秒程度の長さに写真が勝手に編集されて配置されます。掴んで並べての動作を繰り返して最後まで写真を並べてしまいます。

写真に通し番号を付けている場合は、SHIFTキーをクリックしながら全て選択してタイムラインに一気に並べられます。

微調整は必要ですがスライドショーの完成です。

クリエイター
クリエイター
タイムラインに並べられない場合はシーケンス設定(ファイル→新規→シーケンス)を忘れている可能性があります

編集の微調整

全て素材を並べたら微調整をします。

微調整にはツールを使います。編集に最低限必要な機能だけ紹介します。

Premiereの使い方

  1. 選択ツール:素材を選択したり掴んだりします。
  2. トラック選択ツール:選択した箇所から右側にあるものが全て選択されます。
  3. リップルツール:長さを微調整します。素材と素材の間にカーソルを持って行き使用します。
  4. ローリングツール:(全体尺を変更せずに)長さを微調整します。素材と素材の間にカーソルを持って行き使用します。
  5. レート調整ツール:スロー/倍速にします。動画素材に使います。
  6. レーザーツール:素材の分割するツールです。分割して不要なところを削除します。
  7. スリップツール:使いどころを変更します。動画素材に使います。
  8. スライドツール:(全体尺を変更せずに)前後の素材の尺を維持しながら変更したい素材に位置をずらします。
  9. ペンツール:キーフレームの設定や変更を行います。写真を拡大(縮小)したり、エフェクトを利用する時に使用します。
  10. 手のひらツール:タイムラインの表示部分を移動させることができます。
  11. ズームツール:タイムラインの表示を大きくします。
クリエイター
クリエイター
リップルツールとローリングツールを使ってタイムラインに並べた素材の使わないところを削ったり伸ばしたり、感覚的に編集できます。

さらに細かい微調整

1秒単位、それよりも短い長さで編集したい場合は、一番下のズームイン(アウト)を使うと便利です。ズームツールと同じですが、こちらを使った方が便利です。タイムラインの大きさ拡大(縮小)して細かい微調整をしましょう。

便利機能

スナップ(磁石のようなアイコン)が選択されていると、素材をタイムラインに並べる際に互いにくっ付き合いますのでタイムラインに素材を並べる時に便利です。

次は「コメントの付け方(文字タイトルの表示方法)」についてです。

Premiereの使い方③/コメントの付け方